■子どもたちの姿(令和4年度)■
【重要なご案内】
①令和5年度分:5月8日(月)データ更新
②令和4年度分:5月8日(月)データ削除
園内での主な活動の写真等を掲載します!
※1 年度更新時に本ページに掲載されている写真等は全て削除されますのでご了承ください。
※2 本ページに掲載されている写真等は、他のネットメディア等には無断転用できません。
※3 年度初め(もしくは入園時)に、園児の画像等の掲載に係る同意書を提出して頂いた方のお子様のみ掲載しています。
※4 本ホームページ内に掲載されている子どもの写真等の肖像権は、当園および園児の保護者に属します。
■令和4年度■
3月17日(金)、20日(月)【誕生会】 4/4 UP !
※3月の誕生会は、先月に続き新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、クラス単位での開催となりました。
【りす組】 3月17日
3月は1名の誕生児のお祝いでした。
【うさぎ組】 3月17日
3月は2名の誕生児のお祝いでした。
【ぱんだ組】 3月17日
3月は2名の誕生児のお祝いでした。
【きりん組】 3月17日
3月は1名の誕生児のお祝いでした。
【らいおん組】 3月17日
3月は1名の誕生児のお祝いでした。
【ひよこ組】 3月20日
3月は1名の誕生児のお祝いでした。
【お詫び・ご案内】2月の誕生児の保護者様へ
3月1日現在、2月の誕生会の画像データを読み込むことが出来ないシステムエラーが続いております。
画像データが回復しだい掲載したいところですが、現在のところ回復の見込みが立っておりません。
このことにつきまして、先ずもって2月の誕生児の保護者様には深くお詫びを申し上げます。
画像データが回復し掲載可能となった場合は、すぐにご案内を差し上げます。
3月1日 淳光育児園 園長
1月20日(金)、25日(水)【誕生会】
※1月の誕生会は、先月に続き新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、クラス単位での開催となりました。
※また、新型コロナウィルスの影響により、1月20日(金)および1月25日(水)の2日間に分かれての開催となりました。
【ひよこ組】 1月20日
1月は1名の誕生児のお祝いでした。
担任の保育士による出し物をクラスのみんなで楽しみました。
【うさぎ組】1月20日
1月は2名の誕生児のお祝いでした。
担任の保育士による出し物をクラスのみんなで楽しみました。
【ぱんだ組】1月20日
1月は誕生児はおらず、みんなで担任の保育士による出し物を楽しみました。
【きりん組】1月20日
1月は3名の誕生児のお祝いでした。
↗《主役のおもしろい表情に、お友達がビックリ( ゚Д゚)⁉》
担任の保育士による出し物をクラスのみんなで楽しみました。
【りす組】 1月25日
1月は2名の誕生児のお祝いでした。
担任の保育士による出し物をクラスのみんなで楽しみました。
【らいおん組】1月25日
1月は1名の誕生児のお祝いでした。
↑ 微妙に表情のちがう3ショット!
担任の保育士による出し物をクラスのみんなで楽しみました。
《おしまい》
12月23日(金)
【誕生会・お遊具まつり】
※12月の誕生会は、先月に続き新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、クラス単位での開催となりました。
【ひよこ組】
12月は誕生児はおらず、担任の保育士による出し物と、お遊具まつりが開かれました。
【りす組】
12月は1名の誕生会 ➟ 担任の保育士による出し物 ➟ お遊具まつり が開かれました。
【うさぎ組】
12月は誕生児はおらず、担任の保育士による出し物と、お遊具まつりが開かれました。
【ぱんだ組】
12月は2名の誕生会 ➟ 担任の保育士による出し物 ➟ お遊具まつり が開かれました。
【きりん組】
12月は2名の誕生児がおり、1名の誕生会が開かれました(うち1名は欠席につき、翌月に開催)。また、担任の保育士による出し物 ➟ お遊具まつり が開かれました。
【らいおん組】
12月は1名の誕生会 ➟ 担任の保育士による出し物 ➟ お遊具まつり が開かれました。
12月20日(火)
【三菱電機ビルソリューションズ労働組合様 来訪】
12月20日(火)午後3時、三菱電機ビルソリューションズ労働組合様が、「令和2年7月豪雨の被災地支援活動」として来園されました。
過去に運動会等で活用してきた本園のテント15張以上が豪雨水害によって流失しました。年々温暖化が進む中、「キッズ・フェスティバル(旧:運動会」等の夏季における園庭での活動において、暑さ対策としてのテント設備等の更なる充実が必要であったところ、このたび「三菱電機ビルソリューションズ労働組合様」より大変ありがたいご支援を頂きました。(内容:ワンアクションタープテント×10張)
三菱電機ビルソリューションズ労働組合様、ありがとうございました。
贈呈の際、本園代表としてらいおん組の子ども達が立ち会い、ロビーで三菱電機ビルソリューションズ労働組合ご担当者様(うちお一人はサンタクロース)と記念写真を撮影しました。
【記念写真】
午睡からの起床後なので、若干眠かったかな?見えづらいですが、子ども達の中央の下部にある黒いものがタープテントが入ったケースです。
【目録・品物】
11月25日(金)、29日(火)【誕生会】
※11月の誕生会は、先月に続き新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、クラス単位での開催となりました。
※また、新型コロナウィルスの影響により、11月25日(金)および11月29日(火)の2日間に分かれての開催となりました。
【りす組】 11月25日
11月は1名の誕生児のお祝いでした。
クラスのみんなで、誕生会担当の保育士による出し物を観ました。
【うさぎ組】 11月25日
11月は2名の誕生児のお祝いでした。
誕生会担当の保育士による出し物タイム。
【きりん組】 11月25日
11月生まれの誕生児はいませんでしたが、クラスのみんなで11月生まれの担任の保育士のお祝いをしました。
誕生会担当の保育士による出し物タイム。
【ひよこ組】 11月29日
11月は1名の誕生児のお祝いでした。
誕生会担当の保育士による出し物タイム。
【ぱんだ組】 11月29日
11月は誕生児はおらず、保育士による出し物タイムを楽しみました。
【らいおん組】 11月29日
11月は1名の誕生児のお祝いでした。
誕生会担当の保育士による出し物タイム。
11月 14,15,16日(月、火、水)
【かがくあそび「どろりん」】
(対象:ぱんだ組、きりん組、らいおん組)
~不思議な物体「どろりん」を体験~
「どろりん」は、力を加えている間は固体、力を緩めるとドロドロの液体。
子ども達は不思議な物体「どろりん」で不思議な感触を体験しました。
※一部の写真は座席の配置の都合上、逆光の影響で見難い場合があります。
※多人数での活動のため、参加した全ての園児の掲載をお約束するものではありません。予めご了承ください。
【11月14日/月】きりん組
①一人ひとりの活動
②「どろりんに乗ってみよう!」
まずは先生のお手本から! ~ 実際に乗ってみる♪
【11月15日/火】ぱんだ組
①一人ひとりの活動
②全体の様子「もくもくと真剣!!」
③「どろりんに乗ってみよう!」
【11月16日/水】らいおん組
この日は、公開保育も同時に開催され、数組の保護者様も一緒に活動を楽しみました。
①一人ひとりの活動
《休憩時間中、園庭に珍しいお客様が・・・》
「どろりんに乗ってみよう!」
②まずは先生がお手本♪
③さあ、みんなの番!
~~この3日間、どのクラスの子ども達も真剣!でも興味津々!!とても楽しく参加しました♪ ~~
11月 7日(月)【社会見学/らいおん組】
午前9時45分 目的地①「岩永醤油」へ向けて出発!
黄色に染まりかけたイチョウの樹に秋の訪れを実感。
午前10時 目的地①「岩永醤油」に到着!
施設内を見学中~ さらに奥へ~ カメラ目線!
社長様による質疑への応答~メッセージボード贈呈
【岩永醤油の皆様、お仕事中にお時間をいただきありがとうございました。】
zzz~ いったん保育園に戻り休憩 ~zzz
目的地②「道の駅でこぽん」の皆様へ贈呈するメッセージボードを準備した後、出発!
「道の駅でこぽん」へ到着
施設内を見学中~ お刺身ブース~ 地元産のお米ブース
施設内を見学中~「自分のお家(かまぼこ製造業)で作っているかまぼこを発見!」
普段は入ることが出来ないお店の裏側も見せて頂きました~質疑応答中~
メッセージボード等を贈呈
最後に記念撮影~ もう1ショット~ 更にあと1ショット
【道の駅でこぽんの皆様、お仕事中にお時間をいただきありがとうございました!】
10月26日(水)【誕生会】
※10月の誕生会は、先月に引き続き新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、クラス単位での開催となりました。
【ひよこ組】
10月は誕生児はいませんでしたが、クラスのみんなで担任の先生の出し物を観ました。
【りす組】
クラスのみんなで10月生まれの担任の先生のお祝いをしました。
【うさぎ組】
誕生児
【ぱんだ組】
誕生児
クラスのみんなで担任の先生による出し物を鑑賞しました。
【きりん組】
誕生児
クラスのみんなで担任の先生による出し物の鑑賞。
【らいおん組】
誕生児
クラスのみんなで担任の先生による出し物を鑑賞。
真剣に観る!
9月14日(水)【誕生会】
※9月の誕生会も、8月に引き続き新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、クラス単位での開催となりました。
【ひよこ組】誕生児
担任による「出し物」を ひよこ組 みんなで観劇中♪
【りす組】
【うさぎ組】
【らいおん組】
担任による「出し物」を らいおん組 みんなで観劇中♪
9月13日(火)【キッズフェスティバルの練習、応援の風景】 9/13 UP !
10月1日(土)に開催予定の「キッズ・フェスティバル」に向けて、かけっこをはじめ色んな出し物の練習が始まっています。今日から入場パレードの練習が始まりました。まだまだ残暑がきびしく練習する時間等に制限がありますが、限られた環境の中で子ども達は元気に頑張っています。
【うさぎ組】
【ぱんだ組】
【きりん組・らいおん組】
【きりん組】
【らいおん組も他クラスの演目を一緒に踊りながら応援!!】
8月24日(水)【誕生会】
※8月の誕生会は、新型コロナウィルス感染症の拡大を徹底して防止するため、全体集合型ではなくクラス単位での開催となりました。
【8月生まれの園児】
◇写真の中で保育士が手を伸ばして握りこぶしをしているのは、子どもへのインタビューでの「エアーマイク」です◇
《ひよこ組》
《うさぎ組》
《ぱんだ組》
《きりん組》
《らいおん組》
7月22日(金)【誕生会】
【7月生まれの園児】
6月22日(水)【誕生会】
【6月生まれの園児】
5月27日(金)【①宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)、②誕生会】
①宗祖降誕会(しんらんさまの誕生会)
「輪っか」かざり、礼拝
しんらんさまの御影に生花と「輪っか」を飾り、お参りする子どもたち(各クラスの代表)
②誕生会
【5月生まれの園児】
5月9日(月)【花まつり】(お釈迦様の誕生日)
クラス集合写真
この他、花まつりでお釈迦様の像に甘茶をかける「灌佛(かんぶつ)」を行う場面や、花を捧げる場面、甘茶を飲んだりする場面等の写真は、後日ネット販売を行います。
4月21日(木)【誕生会】
①誕生月のおともだち紹介シーン
(泣き顔~満面の笑顔まで)
②全体の様子
(みんなで手をたたいて、歌ってお祝い)Happy birthday to you~♪