ごあいさつ・沿革

 ■ごあいさつ■

社会福祉法人同朋会 淳光育児園

園長 澁谷 暢達(しぶや ひろみち)

 

 本園は、昭和23年10月に安全に子どもを育てられる環境を願う子どもの保護者から寄進を受け開園いたしました。開園以来70余年、県内でも指折りの長き歴史を誇る保育園です。これまで仏教的情操の涵養により「人間性豊かな子ども達を育む保育園、明るく楽しい保育園、地域から信頼される保育園」を目指してきました。社会を取り巻く環境の変化により保育の在り方が日々問われ、保育をはじめ福祉を取り巻く環境や制度が目まぐるしく変化していく中、保育の根本理念である「子どもの最善の利益」を力の限りを尽くして追求していきます。

 

■園長経歴■

音楽大学卒業。オペラ歌手(所属音楽事務所:関西二期会)。

関西二期会オペラ研修所第41期修了。

関西在住時、オペラやリサイタル等、ステージへの出演は年間50本を超える。

平成21年 帰熊

平成22年 淳光育児園   副園長

平成24年 淳光育児園   園長

平成25年 葦北郡保育協会 副会長

平成29年 葦北郡保育協会 会長

平成29年 熊本県保育協会 理事

令和 4年 九州保育三団体協議会 会長表彰

 

令和 5年 4月 現在

葦北郡保育協会 会長

熊本県保育協会 理事

 

■淳光育児園 沿革■

昭和23年10月 1日 熊本県知事より保育所として認可を受ける(定員70名)

昭和24年 5月 1日 寺院倉庫(江戸末期建築)を改造し園舎とする

昭和27年 8月25日 三笠宮崇仁殿下、全国レクレーション大会の際、本園ご視察

昭和28年 4月 1日 旧宮浦分教場を佐敷町より借用し宮浦分園開設(定員110名)

昭和29年 4月29日 天皇陛下よりご下賜金を拝受する

昭和31年 4月 4日 初代園長 澁谷了喜 死去

昭和31年 5月 1日 第2代園長 澁谷幽哉 就任

昭和34年 3月31日 本堂建設に伴う資材倉庫(昭和29年建設)を改造し園舎とする

昭和42年 3月31日 芦北町より吉尾小改築に伴う廃材の払い下げを受け園舎増築

昭和43年 3月31日 寺院炊事場(昭和3年庫裡の古材で建設)を改造し園舎とする

昭和44年 3月31日 宮浦分園を廃止する

昭和52年11月 3日 第2代園長保育功労を認められ藍綬褒章を賜わる

昭和57年 6月19日 厚生大臣より社会福祉法人同朋会の設立認可を受ける

昭和57年 7月20日 社会福祉法人同朋会を設立

            初代理事長 澁谷幽哉 就任

昭和57年 8月31日 私立淳光育児園の廃止

            第2代園長 澁谷幽哉 退任

昭和57年 9月 1日 社会福祉法人同朋会淳光育児園発足

            第3代園長 澁谷百錬 就任

昭和57年12月 1日 淳光育児園改築工事 起工

旧園舎竣工画像.jpg

昭和58年 3月20日 淳光育児園改築工事 竣工

昭和58年 4月 1日 熊本県知事より施設、場所、定員変更(認可定員90名に減員)

平成 8年 5月 5日 初代理事長 澁谷幽哉 死去

            第2代理事長 澁谷百錬 就任

平成14年 4月 1日 放課後児童健全育成事業(学童保育)開始

平成24年 9月30日 第3代園長 澁谷百錬 退任

平成24年10月 1日 第4代園長 澁谷暢達 就任

平成27年 4月 1日 認可定員を110名へ変更(利用定員は110名)

平成29年 8月 1日 利用定員100名

令和 元年 8月20日 新園舎改築工事着工

園舎画像(新築).jpg

令和2年 4月30日 新園舎竣工

令和2年 5月11日 新園舎開園

令和2年 7月 4日 令和2年7月豪雨水害により被災

KIMG0955.JPG

令和2年12月 29日 水害復旧工事完了

令和3年 2月27日 新園舎落成式、水害復旧報告式

現在に至る

園舎落成式写真①.JPG

園舎落成式写真②.JPG

 

 

Today's Schedule