■求人・採用■保育園への就職を志す方へ
~園長からのメッセージ~
保育者は大人だから何でも知っている、偉い、というのは思い違い。
大人は、それまでの経験から自分が偉いと勘違いして、子どもに対してつい上から目線でものを言ってしまいがちです。
生活をおくる中で、子どもが正しいことを言い、大人が間違ったことを言う場面は往々にしてあります。
保育者が、いわゆる上から目線で「教える」「育てる」という環境ではなく、子どもと保育者が対等に「育ち合う」環境を大切にしたいと考えています。
子どもと保育者は対等な関係である、そのような思いと志(こころざし)を共有し、ともに「育ち合える」環境を実現していきましょう。
淳光育児園長 澁谷 暢達
一緒に育ち合う仲間を募集中♪
▼0~5歳の乳幼児保育
遊び、排泄、手洗い、食事、その他日々の活動を通して「子どもと共に学び成長する」日々の保育活動。
▼仏教保育が柱
子ども、保育者がお互いに「聞く心・探求する心・創造する心・自律する心」を育み合う保育を行っています。
▼研修制度も充実!
園内研修、園外研修、キャリアアップ研修、他(園外研修には日当および交通費支給)
また芦北町内外の他園との交流も大切にしているため、他園の職員と話をしたり、情報交換したりと刺激を受けながら学ぶこともできます。
働きながらあなたが成長できるよう、しっかりサポートします。
■職場環境■
子育て支援センター、学童保育が併設している歴史ある保育園です。
令和2年4月に新保育園舎が完成したばかり!気持ちよく働ける環境です。
私たち職員が働く上で大切にしていることは、思いやりの心。
困っている職員がいれば、一緒に働く職員が親身になってくれる。
職員室では職員同士の会話でも「ありがとう!」の声が飛びかう。
職員同士お互いに人間、間違ったときは思いやりの心から厳しい言葉が掛け合える。
など、職員同士助け合い、相手を思いやれる方ばかりです。
世代関係なく、和気あいあい賑やか!優しい空気感あふれる環境を是非見に来てください!
【利用定員】100名
【職員構成】園長、副園長、主任保育士、保育士、子育て支援員、
放課後児童支援員、調理師、栄養士、看護師、事務職、清掃員
【園舎設備】保育室、学童室、子育て支援センター、給食室、事務室、
園庭、2F園庭、駐車場、他
■給与■ ※保育士資格保有者の場合
(正職員)
【四大卒】基本給200,857円 【短大・専門卒】基本給176,500円
※通勤手当、時間外勤務手当、扶養手当、住居手当、他を該当者に別途支給あり。
(非常勤職員)8時間勤務
【四大卒・短大卒・専門卒】時給1,050円(日給8,400円)×勤務日数
※通勤手当、時間外勤務手当、他を該当者に別途支給あり。
(非常勤職員)パート勤務
【四大卒・短大卒・専門卒】時給1,050円
※通勤手当、時間外勤務手当、他を該当者に別途支給あり。
勤務時間数、手当等については、直接ご相談下さい。
■昇給■
正職員:原則として年1回
非常勤職員:人事院勧告(国から給与表改正の勧告)等があった場合、原則として年1回
■賞与、手当、待遇等■ ※保育士資格保有者の場合
賞 与: 年3回支給【6月・12月・3月】
(正 職 員)定期賞与:年2回(基本給×4.45ヶ月分)
年度末賞与:(23万円/令和3年度実績※全職員平均値)
(非常勤職員)定期賞与:年2回(計190,000円)
年度末賞与:(23万円/令和3年度実績※全非常勤職員平均値)
手 当:時間外勤務手当、通勤手当(片道2km以上)、扶養手当(該当者)※正職員のみ、
住居手当(該当者)※正職員のみ、処遇改善加算IIによるリーダー手当(該当者)
休 暇:年末年始、年次有給休暇、特別休暇、誕生日休暇、産休、育休、介護休、
その他に園が必要と認めた休暇
■休暇■
▼年末年始、年次有給休暇、特別休暇、誕生日休暇、産休、育休、介護休、その他に園が必要と認めた休暇
■社会保険・その他■
正職員:社会保険完備、退職共済掛金、健康診断、他
非常勤職員:社会保険完備、退職共済掛金(パートタイマーを除く)
健康診断、他
■勤務時間■
▼下記時間帯でシフト制(実働8時間・休憩1時間)
◆通常/8:30~17:30
◆早出/7:00~16:00
◆遅出/9:30~18:30
※残業ほぼナシ!運動会、発表会の前に3日間程度(1日1時間程度/別途時間外手当支給)
■応募先■
社会福祉法人同朋会 淳光育児園
熊本県葦北郡芦北町花岡309-40
担当:石田 忍(主任保育士)
0966-82-3559
■保育士を目指す学生の就活支援サイト■
「ココキャリ」←こちらをクリック